
2019年02月11日
一週間で解決?自動車事故の過失割合をAIが判定!機械の決定は絶対に従わなければいけない?
不服があった場合はどうする。
人間より正確な判断ができるのか。
損保ジャパンだけが導入?
自動運転導入で大きく変わるのか?
自動車保険大手の損保保険ジャパンが、自動車事故などの際に重要な過失割合の判定の際、AI、機械に判断を委ねるパターンを新たに導入するようです。
通常で数ヶ月かかるであろう保険金の支払いを大きく短縮できることが期待されているようで、不安点もありますが、画期的な試みなのではないでしょうか?
機械の判定に対して不服があった場合などにはどうすればよいのか、気になる側面をありますが・・・。
人間より正確な判断ができるのか。
損保ジャパンだけが導入?
自動運転導入で大きく変わるのか?
過失割合をAIが判定
短期間で解決・・・?自動車保険大手の損保保険ジャパンが、自動車事故などの際に重要な過失割合の判定の際、AI、機械に判断を委ねるパターンを新たに導入するようです。
通常で数ヶ月かかるであろう保険金の支払いを大きく短縮できることが期待されているようで、不安点もありますが、画期的な試みなのではないでしょうか?
機械の判定に対して不服があった場合などにはどうすればよいのか、気になる側面をありますが・・・。
【車事故の過失判定 AIで迅速化】https://t.co/CLl9kvwAPe
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年2月8日
損害保険ジャパン日本興亜は8日、自動車事故の過失割合の判定にAIを活用すると発表。保険金の支払いには現在、事故から約2カ月かかっているが、1~2週間程度に短縮できる見通し。
ええんちゃいます?
活用するのはよさそうだな・・・
人工知能 自動運転車
自動運転の世界がすぐそこに!?
ツイッターの反応
事故の過失割合をAIが判定しても、結局示談に応じるのは人間なんですよね。AIの判定アルゴリズムがー、とか余計議論が長引くことはないのでしょうか。
— Kei Masuyama(@KeiMasuyama)Thu Feb 07 22:37:59 +0000 2019
AIが車事故の過失判定?すごい
— やっくるY◎・(ェ)・◎Y(@hyper_pika)Thu Feb 07 11:32:33 +0000 2019
保険の過失判定をAIにさせるってスゲーなww
超いい発想じゃん。
出来れば、何故そうなったのかとかも出てきてほしいけどAIだと無理だろうな〜。
人間が後付解釈することになりそうだね。
— 最果ての世界(@KINSANsaihate)Fri Feb 08 03:34:47 +0000 2019
【日経新聞】2月8日
損害保険ジャパン日本興亜
自動車事故の過失割合をAIで算出するシステムを年内に導入。ドライブレコーダーの映像から事故の再現や過去のデータや判例を踏まえての分析が最短でできる。最短で約1週間でお客に支払いが完了する。
— 就活.メモ.日経まとめ(@cp3XNfA55ouuOqW)Fri Feb 08 11:59:35 +0000 2019
AIが過失判定って巨神兵思い出した。
AIっていうと公平感があるけどベースは人間の判断だからなー
便利になっり、手間が減るのはなにより。
— ぺん(@greenly_penguin)Thu Feb 07 20:31:36 +0000 2019
AIで過失判定しても相手が応じなければ最終的な支払い金額は確定しないでしょうに。
相手方に「当社のAIが判定したんですよ!この過失割合で示談しましょうよ!」とでも言うのかな?マジで素朴に疑問ですわ。
— にのまえ はじめ(@ninomae_hajime)Thu Feb 07 14:23:06 +0000 2019
@nikkei 疑問点は2つ。
保険金支払いまでを短縮するには、損害額(修理代)の確定までを短縮する必要がある。ここの対策は?
AIに、あなた過失2割ね、と言われて納得する人が、多数派なのか?
— MBA損保マン(@MBAinsurerance)Thu Feb 07 09:53:31 +0000 2019
相手方だけでなくAIがはじいた過失割合は契約者、被保険者は問答無用で納得せざるを得ないの?っつかそれ言うて募集すんの?
— 百目@ファンネル(@bigwave_yh)Fri Feb 08 11:59:56 +0000 2019
いきなり断定されるのも困りそう・・・
あくまで活用ってことでしょ・・・
ネットの反応
4 : 2019/02/07(木) 20:35:00.36 ID:suSkx8yl0.net
それを人間が双方に納得させるのに半年かかりますはい。
42 : 2019/02/07(木) 23:23:15.96 ID:xlT/PM5f0.net
>>4
まさにこれ。
まさにこれ。
12 : 2019/02/07(木) 20:41:27.12 ID:BFSrkxeN0.net
AIの導入が進んでいくなあ、いろんなところでどこまで役に立っているのかはわからないけど。
13 : 2019/02/07(木) 20:45:44.47 ID:U/Kc6X3j0.net
人間がやるとどれくらいかかるのかな
16 : 2019/02/07(木) 20:49:09.20 ID:vOFWUN9P0.net
車同士の事故で、双方のドラレコから
どういう判断をするか試したいな
どういう判断をするか試したいな
17 : 2019/02/07(木) 20:55:43.34 ID:XDCYkbe90.net
一週間もかかる人口知能って箱の中に人間でも入ってるんだろう
22 : 2019/02/07(木) 21:02:01.13 ID:Akh97GAH0.net
>>17
今まで2ヶ月だから早いんじゃない?
今まで2ヶ月だから早いんじゃない?
19 : 2019/02/07(木) 20:57:21.38 ID:kMzrL7Oh0.net
まさにこれ。オレは、裁判は AI 化されるべきだ、と常々考えている。
20 : 2019/02/07(木) 20:58:04.41 ID:BQoF82lV0.net
払い渋りもAIがやるのか?
26 : 2019/02/07(木) 21:17:27.84 ID:gcQB6KlQ0.net
1:9とか2:8だから揉めるんだよ。
全部0:10なら早いぞ!!
全部0:10なら早いぞ!!
28 : 2019/02/07(木) 21:18:26.65 ID:0umY3XMw0.net
>>26
ホンマそれ
あてられても過失ありって
ホンマそれ
あてられても過失ありって
32 : 2019/02/07(木) 21:22:41.19 ID:rtqrM11n0.net
レコーダーに記録され、事実が簡単に確認できるのなら、
人間が判断しても1日ですむだろう。
と言いますか、実際のいまの判定で、普通の自己の場合は、
双方の話を聞くのにアポどりも含めて3日~1週間程度、
レポートまとめるのに1~2日程度なんだけど。
人間が判断しても1日ですむだろう。
と言いますか、実際のいまの判定で、普通の自己の場合は、
双方の話を聞くのにアポどりも含めて3日~1週間程度、
レポートまとめるのに1~2日程度なんだけど。
38 : 2019/02/07(木) 21:47:40.08 ID:VSj+jzGH0.net
対人対物と搭乗者には手厚く掛けるが車両には掛けん。万が一事故ったら車両はパーになると思えば安全運転が出来るぞ。
39 : 2019/02/07(木) 21:52:02.17 ID:TOSQfQZq0.net
>>38
新車事故ったらどうすんだよw
新車事故ったらどうすんだよw
40 : 2019/02/07(木) 22:17:14.24 ID:fw7wUo2L0.net
ドラレコ映像を使うのなら
人間でも素早く判断できそうだけどな
揉めるのは過失割合より
どういう事故だったかという事実認定の方だろ
人間でも素早く判断できそうだけどな
揉めるのは過失割合より
どういう事故だったかという事実認定の方だろ
管理人コメント
AIに全てを委ねるってわけではないですよね?
機械の判定でも全然納得できないって人はかえって長引く可能性があるかも・・・・???
ドライブレコーダーの義務化とかじゃだめなんですかね!?
#php include( TEMPLATEPATH . '/ad/Adsense_PC_article_A.php' ); ?>
機械の判定でも全然納得できないって人はかえって長引く可能性があるかも・・・・???
ドライブレコーダーの義務化とかじゃだめなんですかね!?
みんなのコメント
ツイート |
テクノロジーカテゴリの関連記事
おすすめ人気記事