
500RT:【失策】Firefox、アドオン排除が裏目 ついにシェアが10%割るhttps://t.co/SWq7u07914
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年6月8日
最大のアップデートと称するFirefox57では、従来比2倍の高速化をうたう一方、アドオンを切り捨てていた。 pic.twitter.com/M93nUSTHsC
前は、Firefoxだったが、Chromeに切り替えた。
完全に流出民。
使いにくくなったんだもん。
— 赤青 課題出したのでにかさに書く(@hanihal)Fri Jun 08 08:15:13 +0000 2018
今のFirefox、起動がむっちゃ遅いし、ページ開くとなんかしばらくフリーズしてから通信はじめるんだけど、どこが速いのか誰か教えてぷりーず!
— まさきはるか(Usk)(@reasonset)Fri Jun 08 07:35:49 +0000 2018
Firefoxだけ下がってるってのはAdobe Flashが自動更新じゃないってのもあるんじゃないかしらと思ったり。一応、Flashプラグイン側にも自動更新はあるけど、平気で1週間以上遅れたりするからなぁ。
— 越前(@echzn)Fri Jun 08 07:27:52 +0000 2018
あれ?Firefoxでエンコーディング変えようとしたら、全部の項目が灰色で選択できないんだけど……。
— 大盛マスク(だが帽子だ:夏用)(@Uton_YaYuYo)Fri Jun 08 07:25:22 +0000 2018
FireFoxはなぁ…アドオンバッサバッサ締め出す様になってから使うのやめたし。シェアが減るのも仕方ない。。軽いのはChrome(最近全然軽くないけど)、アドオン満載にできるのがFireFoxって棲み分け出来ていれば生き残れたのにね
— いたち(@itachi_gd2)Fri Jun 08 07:04:09 +0000 2018
改めて思ったけど、Firefox糞過ぎ・・・いい加減Chromeに移ろう・・
— 姫しず(*ゝω・*)v™(@thizm)Fri Jun 08 06:58:49 +0000 2018
苦労に苦労を重ねて設定をいじりアドオンを探したことで,なんとかQuantum以前に近い(でも及ばない)程度まで操作性を改善した程度だからな>Firefox
いまやChromeが気に入らないから使ってる程度の理由しかない
— Toshiaki Konishi(@toshi_ko)Fri Jun 08 06:55:48 +0000 2018
確かにfirefoxを使うメリットがもうないんだよな
— 私立あんのーん魔法学園(@unknown_Ex)Fri Jun 08 06:51:22 +0000 2018
重くてもカスタマイズ性が高いからFirefox使ってたのに、今のなら別にChromeでいいじゃんってなる。
つか、PC使っても不自由なので、PCでのWebブラウズが減った。
— ともや(@tmy0820)Fri Jun 08 06:40:06 +0000 2018
XPで動くから
使えるし
アドオン入れまくっても以前みたいに重くならないから
前より遥かに便利になった
以前のやつは使いたいアドオンだけ厳選してたからな
逆になんで乗り換える必要があるの?
アドオン使えなくなれば重いだけのブラウザ
アドブロックとか使えるじ「ん
Chromeでもなw
言うほど変わらなくね
俺がのんびりしてるからかもしれないけど
それに有象無象のブラウザだといくら軽くても気持ち悪い表示になったりするのが嫌なんで
それなりにスタンダードなfirefoxになってしまうわ
俺も古いまま使ってる
これ
けど、失った信用は取り戻せないよ、二度と使うことはないだろう、さようなら
ツイッターの動画が見られないけど、それ以外は概ね満足
ただ最近はVivaldiを試してみようかと思ってるよ(´ω`)
>>26
Operaは既にもう中華系ブラウザに・・・(´・ω・`)
TabMixPlusもマウスジェスチャーも使えなくなってもたわ。
今はwaterfoxに乗り換えたけど、メモリ使用率がはんぱねぇ。
TabMixPlusは復活するみたいだぞ今開発版が出てる
マウスジェスチャーも他のアドオンでいけるし俺の使い方ではもう不便は無くなった
へえ、ブランクページや設定タブでジェスチャが効くようになったんだ?
タブをロックしても小さくならず移動もしないようになったんだ?
タブを閉じない設定にも、全て新規タブで開く設定にも、それらをジェスチャで任意に切り替えられるようになったんだー?
userChrome.jsでいける
早い話がそのまんま
じゃあChromeでいいじゃんってなるのわからんかったのかね?
ツイート |